女性の禁煙は男性よりも難しい!それでも辞めてほしい6つの理由!
昔から、たばこは「百害あって一利なし」と言われています。
たばこは、本人だけでなく副流煙によって周りの方へも健康被害を与え、繰り返されるたばこ税の増額など、健康的にも経済的にもいい事などありません。
さらに最近の禁煙ブームで喫煙者の肩身はますます狭くなり、たばこが吸い辛い環境も増えてきました。
今すぐとは言いませんが「禁煙」は、した方が断然良いはずです。
でもたばこを吸い続けている方にとっては、そんな事は十分承知の上かもしれませんね。こんなことを語っている私も昔はかなりのヘビースモーカーでしたから。
喫煙のきっかけは興味本位やストレス発散など様々だと思いますが「禁煙」のきっかけとなると、なかなか作れないものです。
たばこがもたらす悪影響は、単に「女性だからダメ」と言うものではありません。ですが、女性だからこそ知っておいて欲しい事が沢山あります。
そこで今回は、女性特有の喫煙リスクについてのお話したいと思います。
目次
男性よりも女性の方がたばこを辞められない?
たばこの増税や禁煙ブームなどの影響を受けてか、日本の成人男性の喫煙率は年々減少傾向にあります。
それに対して、女性の喫煙率はと言いますと、ピーク時(昭和41年)からほぼ横ばい状態が続いているという調査結果があります。
引用:全国喫煙者率調査
たばこを吸い始めるきっかけは、ストレス、興味本位、ファッションなど様々です。特に女性の場合は、女性の社会進出や出産・育児・家事など何かとストレスを受ける場面が多く、どうしても影響を受けやすいそうです。
そのため、女性は男性よりもたばこへの依存が高くなり、禁煙もしにくいと言われています。
→タバコと依存性について「女性がタバコに依存する5つの理由とは?」(タバコ 女性 依存)
喫煙による女性特有の悪影響って?
男性も女性も、たばこは出来れば吸わない方が良いでしょう。
喫煙を続ける事は、本人だけでなくその周りの方々へも様々な影響を与えます。
特に健康への被害は大きく、たばこはお金を出して不健康を買うようなものかもしれません。
特に女性の体にとって、喫煙が与える影響はとても大きなものです。禁煙をおススメしたい理由は男女に関係なく同じようにありますが、ここでは特に女性だからこそ気にして欲しい喫煙による悪影響について見ていきましょう。
①年齢よりも老けて見られる
たばこや煙に含まれるニコチンや一酸化炭素、ビタミンの消費が増える事などによって、喫煙は女性の美容に大きな影響を与えます。
長い間喫煙を続けていると、肌の血色が悪くなり、くすみや乾燥、シミやそばかす、シワなどが目立つようになります。
白髪や抜け毛が増えたり、唇は茶色くくすんで歯茎が黒くなったりもします。
このような喫煙による特徴的な変化がみられる様子をスモーカーズフェイス(タバコ顔)と言います。
→【衝撃】たばこを吸い続けると老け顔になる!喫煙と美容の関係について
②歯が汚れて口臭がきつくなる
たばこに含まれるタールは粘着性があり、歯や歯茎、舌に付着しやすく、落としきれないタール汚れは、歯の黄ばみや歯茎を黒く変色させて見た目が悪いだけでなく、酷い口臭を発生させる原因にもなります。
喫煙者の口臭は独特で、甘い物やコーヒーなどと一緒にたばこを吸った後は特に強烈な臭いがします。
喫煙を続けていると臭いに鈍くなったり自分の口臭にも慣れてしまうため、知らないうちに他人を不快にさせている場合があります。
→喫煙者の口臭はヤバい!女性なら知っておきたい「たばことニオイ」の話
③妊娠や出産への影響がある
女性にとってたばこを吸う事は、生理不順や月経困難症(生理痛)を招いたり、閉経時期を早める原因になります。
また、たばこに含まれる有害物質によって卵子が弱まり、妊娠を望む女性にとっての喫煙は不妊の原因になる可能性があります。
妊娠や授乳期間中の喫煙は、早産や低体重、先天異常、母乳への影響、乳幼児のたばこの誤飲など様々なトラブルを引き起こす原因となる事が報告されています。
→子供を生みたいなら今すぐ禁煙!女性の喫煙と妊娠出産について
④太りやすい体質になる
たばこを吸うと、血糖値の上昇やインシュリンの働きが妨げられるため、太りやすい体質になり、肥満や糖尿病のリスクが高くなります。
女性の場合、ダイエット目的で喫煙を続ける方や太る事を心配して禁煙をしたがらない方がいます。
たばこに含まれるニコチンには食欲を抑制する作用があります。そのため、禁煙をすると空腹や口さみしさを感じてつい食べ物を口にしがちです。
また、喫煙中に比べて味覚や臭覚が正常に戻り、消化器官の働きも良くなるので食欲が増すようになります。ですが「禁煙=太る」と言う事ではありません。
⑤がんのリスクが高まる
たばこに含まれるタールは口腔内だけでなく、肺や胃の中にも付着します。
そのため体の中からヤニ臭さがあったり、健康へ悪影響を及ぼす事もあります。
「たばこを吸うとガンになる」と言うのは、タールが様々な発がん性物質を含んでいるからです。
女性の場合は乳がんや子宮頸がんなど女性特有のがんのリスクも高まる事になります。特に子宮頸がんについては、喫煙が危険因子である事がわかっています。
⑥たばこを吸う女性は恋愛にも不利?
私は以前、かなりのヘビースモーカーでした。喫煙のきっかけは、何にでも興味のある20代の頃にお付き合いしていた方の影響です。
「たばこを吸う男性は恰好いい」「女性のたばこは大人っぽくてお洒落」とも思っていました。
まるでたばこがファッションのような感覚でした。
ところが、喫煙を続けていると自分の臭いや非喫煙者への配慮がなくなってしまうようです。
非喫煙者になった今、喫煙が理由でフラれた理由や、喫煙席で耐える気持ちがよく分かります。
マイナビウーマンの調査では、約6割の男性がタバコを吸う女性について「ガッカリ」「やめてほしい」と言ったネガティブな気持ちを持っているそうです。
女性にとって喫煙を続ける事は、男性からの厳しい目線や、恋愛に不利になるというだけではありません。
喫煙が女性の体に与えるリスクは既にお話をした通りとても大きなものです。美しく健康的な女性でいるために、出来る限り早い禁煙をおすすめします。
禁煙を考えるなら電子タバコを試してみて!
たばこにはタールやニコチンといった有害物質が含まれています。
喫煙を長く続けている方にとって、たばこのリスクは十分承知の事かもしれません。
禁煙せずにいるのにはきっと理由があるのでしょう。
でももし、有害物質を一切含まないたばこがあったらどうですか?
電子タバコは、リキッドから水蒸気を発生させて、好みのフレーバー(香り)を楽しむものです。
ニコチンやタールなど有害物質を含まないため、健康的で嫌な臭いや副流煙の心配もありません。
本物のたばこと同じような感覚を味わえると、禁煙グッズとしての人気も高く、禁煙ブームの今とても話題の商品です。
女性が男性よりもたばこへ依存しやすい理由は、ストレスの影響が大きいと言われています。
見た目もおしゃれなデザインが多い電子タバコは、ストレス発散の為に喫煙をする女性の新しいリラックスアイテムとしてもおすすめです。
こちらで女性に人気の電子タバコをランキング形式でご紹介しております。是非、お気に入りの商品を見つけて下さいね。